5月7日、ロコガイドは運営するチラシサービス「トクバイ」において、店舗の混雑状況が分かる「混雑ランプ」の無料提供を開始しました。
「混雑ランプ」は店舗の混雑状況を発信することで、お客さんの買い物の不安やストレスを軽減するサービスです。お客さんは店舗が混雑した状況を避けて買い物をするようになるので、店舗が混雑しすぎるのを防止する効果も期待できます。
小売業は店舗が混雑しない状況を作ることが課題になっており、「混雑ランプ」を利用したいと考える小売業は多いはずです。
「混雑ランプ」とはなにか
5月7日、ロコガイドは運営するチラシサービス「トクバイ」において、店舗の混雑状況が分かる「混雑ランプ」の無料提供を開始しました。
新型コロナウイルスへの対応が続くなか、スーパー、ドラッグストア、ホームセンターなどでは、店舗が混雑した状況を作らないことが課題となっています。
お客さんは店舗に行く前に混雑状況が分からず、店舗に行くことに不安やストレスを感じています。「混雑ランプ」は店舗の混雑状況を発信することで、お客さんの不安やストレスを解消するためのサービスです。
「トクバイ」を利用している店舗は、スマートフォンを操作して、混雑状況を「空き」、「やや混み」、「混み」の三段階で表示できます。
また、「トクバイ」のスマホアプリから取得した位置情報をもとに、過去4週間の平均時間帯別の混雑状況を曜日別に表示します。
「トクバイ」の利用者は店舗が設定する「混雑ランプ」、位置情報を活用した混雑状況の過去データを見ることで、混雑状況を予測して店舗に買い物に行けます。
「混雑ランプ」は既に「トクバイ」を利用している約5万店舗からサービス提供を開始し、対象を全国の店舗、各種施設に拡大する計画です。
なぜ「混雑ランプ」を無料提供するのか
チラシサービス「トクバイ」は店舗の混雑状況が分かる「混雑ランプ」の無料提供を開始しました。
「トクバイ」が「混雑ランプ」を無料提供する理由は、「混雑ランプ」が新型コロナウイルスへの対応に効果があるからです。
お客さんはできるだけ混雑した店舗で買い物をしたくありません。
しかし、実際に店舗に行くまでは、混雑しているかどうかは分かりません。「混雑ランプ」があれば、お客さんは混雑した店舗に行かなくて済むようになります。
店舗はなるべく混雑した状況を作りたくありません。
店舗から新型コロナウイルスの感染者が出ると、その対応に追われることになります。また、店舗が混雑すると従業員の作業負担が高まり、体調不良、退職などを引き起こす可能性が高まります。
店舗の混雑状況が分かる「混雑ランプ」は、お客さんと店舗の双方にとって、価値のあるサービスです。
「混雑ランプ」は混雑状況を「空き」、「やや混み」、「混み」の三段階で表示できる点が優れています。お客さんが少ないときは「空き」、混雑すれば「混み」を素早く切り替えることで、店舗が混雑しすぎることを防止できます。
「混雑ランプ」はシンプルなサービスではあるものの、新型コロナウイルスへの対応に効果が期待できます。
「混雑ランプ」を利用したい小売業は多いか
チラシサービス「トクバイ」が無料提供する「混雑ランプ」は、店舗の混雑状況を「トクバイ」の利用者に知らせるサービスです。
「混雑ランプ」は小売業が望んでいるサービスで、「混雑ランプ」を利用したいと考える小売業は多いと考えられます。
新型コロナウイルスへの対応が続くなか、店舗の混雑を避けることは、小売業にとって非常に重要な課題となっています。
食品、日用品を販売する小売業の店舗には、お客さんが殺到しています。お客さんが店舗に殺到することにより、従業員の業務負担が大きくなり、体調不良、退職のリスクも高まります。小売業は従業員をねぎらうために、特別手当の支給を始めています。
店舗の混雑を避けるための施策の一つとして、お客さんに店舗の混雑状況を発信するのは効果的です。
スーパーマーケットのカスミ、サミットは自社のホームページから、Google MAPの店舗の混雑状況へリンクを貼っています。お客さんに店舗の混雑状況を確認してもらうことで、店舗のさらなる混雑を避ける狙いです。
カスミ、サミットのように、お客さんに店舗の混雑状況を発信したいと考えている小売業は多いはずです。
店舗が発信する情報が多いほどお客さんは買い物がしやすくなる
チラシサービス「トクバイ」が無料提供する「混雑ランプ」は、店舗の混雑状況を発信するサービスです。
店舗が発信する情報が多いほど、お客さんは買い物がしやすくなります。
店舗がお客さんに発信する情報といえばチラシです。チラシにはお買い得な商品が載っています。また、小売業のホームページには店舗一覧があり、各店舗の住所、電話番号、営業時間などの情報が載っています。
店舗が発信するべき情報の一つは在庫です。
これから買い物に行く店舗に自分が欲しい商品があるかどうかは、お客さんにとって重要です。欲しい商品があれば、お客さんの買い物意欲は高まります。欲しい商品がなければ、お客さんは無駄な時間を使わずに済みます。
店舗が在庫の情報を発信することは、お客さんの買い物の利便性向上に繋がるとともに、店舗の売上も増加します。
現在、新型コロナウイルスへの対応のため、店舗の混雑状況を発信する小売業が増えています。小売業は店舗の混雑状況の発信をきっかけに、これまでよりももっと多く、店舗の情報を発信するべきです。
店舗が発信する情報が多いほど、お客さんに買い物場所として選ばれやすくなり、競合店舗との差別化になります。